Shintaro Imai | Figure in Movement V

musical documentation

title: Figure in Movent V
sub-title: for audiovisuals
タイトル:動きの形象V
サブタイトル:オーディオビジュアルのための

year of composition: 2011
realized at: Sonology Department, Kunitachi College of Music
duration: ca. 14 min.
instrumentation: audiovisuals
作曲年:2011
制作スタジオ:国立音楽大学コンピュータ音楽研究室
時間:約14分
編成:オーディオビジュアル

premiere:
MaerzMusik Sonic Arts Lounge
Berghain, Berlin, Germany
March 24, 2011
初演:
メルツムジーク・ソニックアーツ・ラウンジ
ベルクハイン(ドイツ,ベルリン)
2011年3月24日

program note:
This audiovisual work is based on Imai’s previous piece “Figure in Movement IV” for nijugo-gen-so (25-string koto). The point of departure of these works is to consider the performing motion of instrumentalists as dance, choreographed by musical scores and the instrument itself.
Seeking relations between audio and visuals is one of the most important matters in intermedia art. At this point, it could be possible to say that the performing motion on instruments is literally one and the same as the sound/music produced by it.
By means of an ultra-large aperture lens with 35mm sensor DSLR camera, the movement of koto performance was shot in very thin depth of field. This takes up the performing motion free from surrounding heterogeneous elements, and also gives the image three-dimensional impression with the gradation from focus to defocus.
The recorded audio and video were then processed via Max/MSP/Jitter to be transformed on timbre, time and motion axis. Particularly, the time-stretched performing motion also shows by some means a hidden grotesque figure in musical performance.
This piece was realized at the Sonology Department of Kunitachi College of Music, and supported by the Kunitachi College of Music Special Research Grant. The koto was performed by Maya Kimura.
プログラムノート:
今井の前作である二十五絃箏のための「動きの形象IV」に本作は基づいている。これらの作品の出発点は、楽器奏者の演奏動作を、楽譜と楽器それ自体によって振り付けられたダンスとして捉えることである。
オーディオビジュアル・アートにおいて、音と映像の関係を探求することは、最も重要な課題のひとつである。この点において、楽器の演奏動作はそれによって生起する音と文字通り同一だといえる。
35mmセンサを搭載したデジタル一眼レフカメラに超大口径レンズを用いることで、箏の演奏を極端に浅い被写界深度で撮影した。それにより演奏動作をとりまく視覚的な妨げを排除し、またフォーカスからデフォーカスへのグラデーションは、3次元的な印象を与える。
記録された音と映像はMax/MSP/Jitterにより、音色と時間、モーションの軸において拡張される。とりわけ、タイム・ストレッチされた演奏動作はまた、そこに秘められたある種グロテスクな様相を顕にする。
国立音楽大学コンピュータ音楽研究室において、国立音楽大学個人研究費(特別支給)の助成を受けこの作品は制作された。箏は木村麻耶による。


video:
映像:


further performance:
Biennale Musiques en Scène Lyon
February 28 – March 16, 2018
Lux Scène National de Valence, France

SinusTon Festival
October 27, 2016
Gesellschaftshaus, Magdeburg, Germany

SinusTon Festival
October 19, 2012
Magdeburg, Germany

The International Summer Course for New Music Darmstadt: Electronic Aterier
July 22, 2012
603qm, Darmstadt, Germany

Pan-Asian Music Festival
February 10, 2012
Campbell Recital Hall, Stanford University, CA, U.S.A.
その他の上演:
Biennale Musiques en Scène Lyon
2018年2月28日—3月16日
Lux Scène National de Valence(フランス)

シヌス・トン・フェスティバル
2016年10月27日
ゲゼルシャフトハウス(ドイツ,マクデブルク)

シヌス・トン・フェスティバル
2012年10月19日
(ドイツ,マクデブルク)

ダルムシュタット夏期現代音楽講習会エレクトロニック・アトリエ
2012年7月22日
603qm(ドイツ,ダルムシュタット)

Pan-Asian Music Festival
2012年2月10日
スタンフォード大学Campbellリサイタルホール(アメリカ)